眼瞼下垂手術

眼瞼下垂手術

眼瞼下垂とは顔を正面に向けた際、瞼(まぶた)が瞳孔の上までしっかりと上げられない状態のことで、片側の場合と両側の場合があります。瞼が重く、特に上方の視野が狭くなり、見にくくなります。

そのため、額の筋肉を使って無理やり瞼を上げようとするため、眉毛が上がった状態になったり、首を後ろに倒して(頸部後屈)見ようとしたりするため、頭痛や肩こりの原因になる場合もあります。

眼瞼下垂の種類の主なものとしては、「腱膜性眼瞼下垂」があります。瞼は、そのふちにある瞼板を眼瞼挙筋が持ち上げることで開きますが、その瞼板と眼瞼挙筋をつなぐ挙筋腱膜とミュラー筋という組織が緩んでしまうことで、うまく力が伝わらず、眼瞼下垂が生じます。

「腱膜性眼瞼下垂」の原因としては、加齢によるもの、またハードコンタクトレンズの長期使用などが挙げられます。その他に、白内障手術や緑内障手術、硝子体手術などの内眼手術後の影響や先天的な眼瞼挙筋の発達異常などが考えられています。

この他には、加齢により瞼の皮膚がたるんで瞳孔に覆いかぶさってしまう「眼瞼皮膚弛緩症」があります。これは本来の意味での眼瞼下垂ではないため、偽眼瞼下垂とも呼ばれます。

眼瞼下垂による見づらさや視野の障害を改善するためには、手術が必要となります。「腱膜性眼瞼下垂」の場合は、二重瞼のしわに沿って(一重の方は二重を作るように)瞼を切開し、緩んでいる挙筋腱膜を短縮し縫合。縮めることで弱っている眼瞼挙筋の機能を回復させます。

「眼瞼皮膚弛緩症」の治療では、加齢によりたるんだ余分な皮膚を瞼、もしくは眉毛下の部分で切除し、縫合するものです。腱膜性眼瞼下垂と併発している場合が多いので、同時に手術を行う場合もあります(その場合は瞼の部分で切除となります)。

当クリニックでは眼瞼下垂の手術治療を行っています。手術に際しては、基本的に局所麻酔で行いますので、日帰りでの手術が可能です。個人差はありますが、手術後約1週間は瞼の腫れが強い場合があります。1カ月ほどでかなり自然な状態となりますが、完全に回復するには数カ月かかる場合もあります。

手術からの回復状況、傷跡の残り方などは、患者さまそれぞれの症状や状況によって異なりますので、手術の決定に際しては十分に患者さまにご説明し、ご納得をいただいてから実施いたします。不明点や疑問点がありましたら、遠慮せずにお聞きください。