結膜炎

結膜炎は、目の結膜に何らかの原因で炎症が起こる病気です。結膜とは、瞼の裏側から角膜までを覆っている半透明の膜で、瞼の裏側を眼瞼結膜、角膜を覆っているものを眼球結膜と言います。眼球内への異物の侵入を防ぎ、表面を涙の層で潤す役割を担っています。この部分が何らかの刺激や細菌、ウイルスなどの感染により炎症を起こし、結膜の充血や目やに、腫れ、かゆみなどの症状が現れます。

結膜炎は、その原因により感染性と非感染性に分けられ、感染性には「細菌性結膜炎」「ウイルス性結膜炎」、非感染性には「アレルギー性結膜炎」があります。

細菌性結膜炎

細菌により炎症が引き起こされるもので、原因となる細菌は様々です。インフルエンザ菌や黄色ブドウ球菌によっても起こりますし、クラミジア・トラコマティスという細菌に感染して起こるクラミジア結膜炎もあります。症状の特徴は白めの充血やむくみ、黄ばんだ目やになどがあります。

ウイルス性結膜炎

ウイルスに感染することで発症するもので、アデノウイルスやエンテロウイルス、コクサッキーウイルスなどが原因として挙げられます。

アデノウイルスは感染力が高く、手や指を介して人から人へ簡単に伝染します。「流行性結膜炎(はやり目)」と呼ばれるものはアデノウイルスによるもので、粘膜の充血や目やに、涙が出るなどの症状があり、かゆみは比較的ありません。また同じくアデノウイルスによる「咽頭結膜炎」は、粘膜の充血や目やにに加え、のどの痛みや発熱などもみられます。プールを介して子供たちの間に広まることから、「プール熱」とも呼ばれています。

また、エンテロウイルスやコクサッキーウイルスは、「急性出血性結膜炎」を引き起こします。醜状は急性で、充血、目やに、ゴロゴロとした違和感などが現れ、白目に出血が見られます。この他、ヘルペスウイルスによる「ヘルペス性結膜炎」があります。アデノウイルスによるものと症状が似ていますが、目の周りに小さな水疱が見られる場合があります。

アレルギー性結膜炎

花粉やハウスダストなど、アレルギーを引き起こす物質(アレルゲン)に対して、免疫が働き、アレルギー反応を起こすことで発症するものです。かゆみや粘膜の充血、涙や目やになどの目の症状のほか、くしゃみや鼻水、鼻つまりなどの症状を伴う場合もあります。花粉を原因とする季節性のものと、ハウスダストやペットの毛などによる通年性のものがあります。

結膜炎の検査としては、視力検査(細菌性やウイルス性の結膜炎では角膜に炎症が及んで視力が低下してしまう場合があります)、細隙灯顕微鏡検査(結膜や角膜の状態を検査します)、さらに眼脂検査では目やにの一部を採取し、原因となるウイルスや細菌を特定します。またアレルギー性結膜炎では、血液検査によりアレルゲンを調べる場合もあります。

結膜炎の治療は、原因によって異なります。

細菌性結膜炎では、基本的に抗生剤の点眼薬を使用します。重度の炎症や混濁が起きている場合は、抗生物質入りの眼軟膏で覆い、抗生剤の内服を行う場合もあります。アデノウイルスによるものは、直接効く薬がないため、炎症を抑えるステロイド剤の点眼薬による対症療法をおこないます。また細菌性結膜炎を併発することがありますので、予防として抗生剤の点眼薬を使用する場合もあります。

アレルギー性結膜炎の場合は、炎症を抑えるステロイド剤の点眼薬、および抗アレルギー薬の内服が治療法となります。アトピー体質の男児に多いとされる「春季カタル」と呼ばれる比較的重度のアレルギー性結膜炎に関しては、免疫抑制効果のある点眼薬を使用することもあります。この場合、細菌感染などの合併症を引き起こすことがありますので、細心の注意を払い使用していくことになります。アレルゲンがわかっている場合には、日常生活の中で、なるべくアレルゲンを遠ざけることが重要です。

結膜炎の予防としては、こまめに手を洗い、目をこすらないようにすることが大切です。またプールではゴーグルを使用するようにしましょう。目を水道水で洗うことは、涙の成分を洗い流してしまい、角膜が傷つきやすくなるので、避けるようにしてください。